序盤の攻略について

 
最終更新日時:
クラッシュオブクイーンズでの序盤攻略について解説していきます。

1.加入する同盟をさがす

このゲームでは同盟に所属していないと、他プレイヤーから攻められやすくなります。
資源も略奪されるだけの、全く面白さが感じられないゲームになってしまうので必ず同盟に所属しましょう。
同盟の募集は、ゲーム内かゲームSNS「LOBI」のクイーンズ公認同盟募集グループか、当wikiの同盟募集掲示板で探してみましょう。

サーバー移転をする

同じサーバー内の同盟なら移転の必要はないですが、同盟募集グループなどで入りたい同盟を見つけた場合に、サーバー移転が必要なケースがあります。
サーバー移転は城砦LV5以内かつ24時間以内に、初心者移転アイテムを使用することでサーバー移転を行うことができます。
一度移転するとほぼ他サーバーに移動することはできないので、慎重にサーバー移転しましょう。
サーバー移転の方法は城砦画面にあるメニューの「世界」→世界画面の左側にある「地図」を開き、地図画面左にある「地球儀」のアイコンをタップすることでサーバー一覧画面に移動することができます。加入したい同盟のあるサーバーを選択したら、中央以外の適当な場所をタップして「初心者移転」を選択します。

2.最初はチュートリアル(推奨任務)をこなす

城砦画面下部に表示されている案内通りに建築を進めていくことで、資源などの報酬アイテムが手に入ります。
何をしたら良い川からない場合は、この推奨任務通りにゲームを進めて、ゲームに慣れていきながら戦闘力を蓄えていきましょう。
兵士の訓練、採集、フィールドのモンスター討伐は自分で並行して進めていくと尚良いです。

3.同盟に貢献する

同盟メンバーのヘルプをしたり、資源などに余裕がでたら同盟技術に寄付して同盟に貢献しましょう。
同盟寄付をすると個人で同盟栄誉ポイントを獲得することができ、このポイントで同盟モールにあるアイテム購入に使用します。
同盟モールでは高級移転(2000コイン相当)や安全バリア(500コイン相当)などの、コインで購入する稀少アイテムを購入することができます。
※ランク5、ランク4のメンバーが同盟ポイントを消費して、同盟モールに入荷することで購入が可能です。

4.世界に点在しているモンスターを討伐したり、イベントに参加しよう


世界中に沸いているモンスターを討伐すると、資源アイテムなどを入手することができるほか、ドラゴンを随伴させていればドラゴン経験値も入手できます。
ドラゴン経験値は攻撃側でしか入手できないので、なるべくドラゴンを随伴させましょう。
また、イベント開催中にはモンスター討伐することでイベントアイテムがドロップすることがあります。

アイテム画面で使用することにより、資源アイテムやコインなどを入手することができます。
モンスターはLV順に倒していかないといけないので、まずはLV1のモンスターを探して討伐しましょう。
※LV1を倒したら次はLV2かLV1のモンスターを討伐をすることができるが、LV3のモンスターは討伐できない
モンスターに挑戦できるからといって、必ず勝利するわけではありません。
敗北した場合は、さらに軍隊の増強を図ってから討伐に再挑戦しましょう。

5.シェルターを活用しよう


シェルターに保管した資源は略奪されたり、兵士の維持費に食料が消費されることがありません。
モンスター討伐などで手に入れた資源アイテムは、なるべくシェルターで使用して貯蔵しておきましょう。

6.城砦6になったら…

城砦LV6になると初心者保護で張られていた安全バリアが解除され、他プレイヤーから攻められる状態になります。
もし攻められた場合、資源の略奪よりも兵士の死亡のほうがダメージが大きいです。
救急テントに収容できる人数分は兵士数を回復させることができますが、収容しきれなかった負傷兵は死亡となり、戦闘力が大幅にダウンします。(場合によっては何十万あった戦闘力が数万単位まで下げられてしまうことも。)
兵士の訓練も大変時間のかかるものなので、大量に死亡すると精神的ショックも大きいです。
勝てない相手が責めてきた場合、保護バリアを所持していれば保護バリアを、なければ自軍の兵士を採集や、バリアの張られている同盟メンバーの城へ逃がしましょう。

7.他プレイヤーの城を攻める場合は・・・

近くに資源を貯めこんだ美味しい城があるとつい攻めたくなりますが、もしそのプレイヤーが同盟に所属していた場合、要注意です。
場合によっては同盟同士の大戦争まで発展してしまうばかりか、連合を組んでいる大同盟の餌食になってしまうこともあります。(特に中国は強プレイヤーのいる同盟が多く危険です)
もしくは攻めた相手が自分の同盟の友好同盟で、攻められたことで友好条約が破棄され、敵対同盟となってしまうケースもあります。
この場合、所属同盟の盟主が友好同盟に攻め込んだメンバーを同盟から追い出し、友好同盟を攻めたプレイヤーの城を同盟メンバーで攻める手厳しい処置をとることも。
必ず相手の同盟情報を確認して、念のため所属同盟の盟主に同盟チャットなどで確認をとっておくと安全です。

8.装備を作る


モンスター討伐や洞窟探検、アイテムの材料箱開封などで手に入れた材料は、鍛冶屋で装備作成に消費します。
また必要のない装備は分解して材料を取り出すこともできます。
自分のプレイヤーレベルまでの装備アイテムしか装備できないので、レベルの高い装備アイテムを装備したい場合はプレイヤーレベルをあげましょう。
※LV1のプレイヤーがLV10の装備アイテムを装備することはできない。
装備は特定の兵種の攻撃力をアップさせたり、採集速度をあげたりとメリットが大きいので、材料があれば積極的に作成、装備しましょう。

9.建物のレベルアップや兵士訓練に励んで戦闘力を上げていく

クイーンズでは戦闘力の高いプレイヤーが特に注目されます。
戦闘力の高いプレイヤーが多数いる同盟は攻められ難くなり、同盟戦争でも貢献できるようになります。
城砦レベルが上がることでより強力な兵士や、研究をアンロックできるようになるので、採集や略奪で資源を貯蓄して城砦レベルアップを目指していきましょう。
並行して兵士の訓練も進めて、軍隊の増強を図るのもおすすめ!











コメント(0)

コメント

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

このページをシェアしよう!

最近の更新

2020/10/30 (金) 05:05

2020/01/10 (金) 11:43

2019/07/12 (金) 15:38

2017/07/01 (土) 20:40

2017/06/18 (日) 15:26

2017/06/18 (日) 04:35

2017/06/18 (日) 04:19

2017/02/15 (水) 19:57

2017/02/02 (木) 08:58

2017/01/03 (火) 02:20

2016/12/27 (火) 18:31

2016/11/11 (金) 17:57

2016/10/21 (金) 05:27

2016/10/19 (水) 17:29

2016/10/05 (水) 21:21

2016/09/21 (水) 12:28

2016/08/23 (火) 15:12

2016/08/23 (火) 14:53

2016/08/23 (火) 14:48

2016/08/23 (火) 14:47

新規作成

2016/08/23 (火) 15:12

2016/08/23 (火) 14:47

2016/08/23 (火) 14:19

2016/08/23 (火) 14:10

2016/08/23 (火) 13:37

2016/08/19 (金) 23:24

2016/08/19 (金) 18:12

2016/08/19 (金) 18:10

2016/08/19 (金) 18:09

2016/08/19 (金) 18:04

注目記事
【ナイトレイン】最強キャラランキング ナイトレイン攻略Wiki
【トライブナイン】リセマラ当たりランキング トライブナイン攻略Wiki
【PoE2】おすすめスタータービルドまとめ PoE2攻略Wiki
【ウィズダフネ】シオウの性能評価とステ振り・継承優先度 ウィズダフネ攻略Wiki
【ウィズダフネ】ブゲンの性能評価とステ振り・継承優先度 ウィズダフネ攻略Wiki
ページ編集 トップへ
コメント 0